思ったより人の入りはよい。エレベータの待ち行列に並び、中に入ればあちこちで人だまりができていて、ちょっと浮ついた雰囲気。森美術館は、やはり夜に行ったほうがよさそうだ。
結論として悪くはない展覧会だったが、最後に大どんでん返し。同時開催の「MAM PROJECT 007:サスキア・オルドウォーバース」に出ていた2つのビデオアートが作品として圧倒的な力を有していて、ターナー賞の20年余りの歴史と引き換えにしても惜しくはないとすら思わせたからだ。
続きを読む
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/16(火) 23:16:46.33 ID:aSHPSXzY0
宗教画の時代
↓
もっと人間社会のありのままを描きたい!
⇒ルネサンス(遠近法の発明)
↓
以降、写実性重視の時代がずっと続く
↓
19世紀ころ、写真の発明により画家達の生命ピンチ
↓
そんななか、日本の浮世絵に感銘を受けた一団
「3次元を2次元に忠実に写し取るより、
もっと感じるままに描いたらいいんじゃね?」
⇒印象派、ポスト印象派の登場
↓(ここから様々分岐、発展)
・「つか、色とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」
⇒フォービズム
・「形とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」
⇒キュビズムの登場・・・ピカソはたぶんこのへん
・「現実にあるものを描かなくてもいいんじゃね?」
⇒シュールレアリズムの登場
・「つか、もうどうでもいいんじゃね?」
⇒抽象絵画、ドリップアートとかいろいろ登場
【ヨーロッパ編(承前)】
↓(ここから様々分岐、発展)
・「つか、色とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」
⇒フォービズム
・「形とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」
⇒キュビズムの登場・・・ピカソはたぶんこのへん
・「おまえらイケてなくね?」
⇒ダダ登場
↓
・「フロイトすごくね? 無意識使いこなせればすごくなんね?」
⇒シュルレアリスムの登場
↓
・「ちょwwwヒトラー来たwww死ぬwww」
⇒シュルレアリスト、アメリカへ亡命
【アメリカ編】
・「ブルトンキター!! オートマティシズムすごくね?」
↓
・「あ、これ自分が動いた軌跡ってことにしたら新しくね?」
⇒アクションペインティング
・「うはwww便器にサインしたwwwこれ作品www」
⇒マルセル・デュシャンのレディメイド
↓
・「便器よりモンローのがいけてね?」
⇒ポップアート
・「もう作るの面倒だからハンズで切ってもらってくるお」
・「俺の蛍光灯どぉよ?」
⇒ミニマル・アート
・「お前らちゃんと考えろよwww」
⇒コンセプチュアル・アート
・「クズばっかつくんなwwwちゃんと描けよwww」
⇒ニューペインティング
・『おまえら……もうついていけねえよwww』
⇒美術史の終わり
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。