FNF(五元素) ifive MXを買いました(レビュー編)

mobile 】 2013 / 04 / 14

 しかし、正月に公開してすぐ続きの記事を書くはずだったFNF(五元素)の8インチAndroidタブレット、ifive MXの件。忙しさに押されっぱなしで土俵際どころか国技館を越えて隅田川の対岸ぐらいまで押し込まれて気がつけば4月も半ば過ぎ。春になっております。おお、この3ヶ月はいったいどこに消えてしまったのか。

 まあそんな、できない男の嘆きはともかく、意外にifive MXでの検索でこちらに来られている方がいるようなので、簡単にレビューをまとめてみたいと思います。結論から申し上げますと、この端末は色々あるもののよくできてます。入手した1月の頭から今日まで「これ買って失敗した」と思わなかったので、合う人には合うと思います。

 なお、一応申しあげておきますが、技適マークがついていないこうした端末をWifiで使うのは電波法違反になるおそれがあるので、有線LANでお使いください。微笑。

続きを読む



Comment(0) | TrackBack(0) | mobile

FNF(五元素) ifive MXを買いました(受取り未遂編)

mobile 】 2013 / 01 / 05

 えー、去年の暮れからUPSの荷物が受け取れないとしきりにTwitterでぼやいていた件。ブツは8インチのAndroidタブレットだったわけなんですが、これ買ったという人をあまりみかけないので、まずはなかなか受け取れなかった話からまとめておきます。あ、書いている今の時点でもまだ受け取っていないのでレビューはありません。笑い。

 買ったのはFNF(五元素)ifive MXです。

FNF iFive MX

 どうですか、このインチキぶり。サイズと解像度はiPad mini由来。サイドのメタル処理がiPhoneリスペクト。なぜかメニューがWindows 8の香り。と、実にバーリトゥードな一品に仕上がっております。背面のロゴの処理なんかも小洒落た感じ。

 というわけで、とりあえずは購入から入手(直前)までのどたばたぶりなどをお送りします。


続きを読む



タグ: android  tablet

Comment(2) | TrackBack(0) | mobile

Xperia X10に導入したAndroidアプリ(衰弱堂の端末を埋めた45本)

mobile 】 2011 / 09 / 30

 先月、「WM6と別れ、Xperia X10(NTT docomo SO-01B)と暮らして8ヶ月あまりが経ちました」という、タイトルが長い割には大したことを書いていないエントリを公開しましたが、その続編。

 とりあえず、ぼくのXperia X10(NTT docomo SO-01B)にインストールされているAndroidアプリをShareMyAppsで抽出。明らかに使っていないものと絶対に入れてない人はいないはずのもの(GMailやマップなど)を除外し、だいたいのカテゴリ分けをした上で、以下ご紹介。

 有料ソフトはATOKのみ。えー、ほとんど定番のような気がするのでヘビーユーザにはあまりお役に立てないんじゃないかと思います。あと、端末を恐ろしくカスタマイズ(婉曲表現)しているため「なんでそれ動いてんの?」なものが一部入ってますが、お答えいたしかねるので取り上げておりません。微笑。

 なお、Android MarketへのリンクのみでQRコードは用意しておりません。Android Marketにログインしているブラウザでリンクをクリックすればお使いの機種の対応状況と端末へのインストールボタンが表示されると思います。インストールボタンをクリックで端末が自動的にアプリをダウンロード、インストールしてくれます。リンク先が英文表記の場合、画面下に言語設定のプルダウンメニューから「日本語」を選択。ただし、アプリによっては日本語の説明が用意されていないものがあります。






Android Fan 厳選Androidアプリ最新ガイド(マイナビムック)
 Android Market から確かにインストールは出来るのだけれど、初めてAndroidを使う人は他にもどんなソフトがあるのか比較した上で入れたい、と思うんじゃないだろうか。しかしAndroid Market上でそれをやっていると数が多すぎてとても疲れるのも確か。
 この手のガイドブックを手元に用意し、QRコード読取ソフトだけインストールすれば、あとは写真と説明を見ながら自分に必要なアプリを選べるので便利。ぼくも最初はXperia本を買って定番ソフトを入れるところからはじめました。


続きを読む




Comment(0) | TrackBack(0) | mobile

WM6と別れ、Xperia X10(NTT docomo SO-01B)と暮らして8ヶ月あまりが経ちました

mobile 】 2011 / 08 / 28
 実は最近、picplzという、スマートフォンで撮った写真にフィルタをかけてアップロード・共有するサービスを使っていて、いんちきくさいタイトルの写真をアップしてはTwitterのタイムラインを怪しげな単語でよごしているわけだけれども(あと、Tumblrの衰弱堂覚書というサイトに転送される)、ここでぼくはやはりお詫びをしないわけにはいかないのだろうか。

 すみません、もうT-01Aは全く使ってなくて、いまは中古で購入したSony Ericsson Xperia X10(NTT docomo SO-01B)を使っているんですよ。あと勝手にTumblrとかはじめてこっそり更新してました。だまっててごめんなさい。

 ごめんなさい。
 ごめんなさい。
 ごめんなさい。
 ごめんなさい。
 ごめんなさい。
 ごめんなさい。
 ごめんなさい。
 ごめんなさい。
 ごめんなさい。
 ごめんなさい。

 えーっと、子供の頃10回書け、とかなかったでしたっけ? お詫び終了。で、Xperia購入前後の話もすでにTumblrにさくっと書いているんですが、もう一度ここでまとめます。中身ほとんど変わってない気もするけど。ほら、どうせTumblrとか誰も読んでないでしょ、OKOK。
続きを読む



Comment(0) | TrackBack(0) | mobile

誰も教えてくれなかったこと

mobile 】 2009 / 09 / 19
 今日の日本経済新聞朝刊1面に「ウィルコム、返済延長要請へ 債務1000億円、金融機関に」という記事が掲載された。
 PHS大手のウィルコムが、三菱東京UFJ銀行など取引金融機関に約1000億円の債務の返済期限延長を求める方向で最終調整に入ったことが18 日、明らかになった。私的整理の1つで第三者機関が仲介する事業再生ADR(裁判外紛争解決)手続きに入る方針を主力銀行などに伝えた。約450万人の加入者がいるPHSサービスを継続しながら、経営再建を目指す。

 債務の減免や貸出債権の一部を株式に振り替える「債務の株式化(デット・エクイティ・スワップ)」には踏み込まないもよう。政府の認定を受けた第三者機関「事業再生実務家協会」の事前審査を経て、来週にも正式な手続きに入る見通しだ。

[9月19日/日本経済新聞 朝刊]
 この記事を受けて、ウィルコムは極めて短いリリースを出した。
本日、一部で、弊社の債務返済に関する報道がありましたが、弊社から発表したものではありません。
さまざまな可能性を検討していますが、現在決まったものはありません。

WILLCOM | 本日の一部報道について
 ぼくが12年間つかったウィルコムの回線解約手続きをしたのが7月21日。このあたりの経緯は、以前「I≠PHS」というエントリーで触れたのでいいだろう。それにしたって、わずか2ヶ月でこんなことになるとはまったく思いもよらなかった。

 もうすでにウィルコムについては書きつくしたと思いつつ、もう一度書こうと思う。

 あらかじめ言っておくけれど、ぼくは技術に興味を持ちながら、偏った知識しか持たない人間だ。そして、ウィルコムを使い続ける中で『次世代PHS』に大きな期待を寄せていた人間の一人だ。しかしそれは独りよがりな期待だったのだろう。

 誰も教えてくれなかったこと、それは『次世代PHS』はPHSなんかじゃなかったってことだ。

 それはひとえにぼくの無知ゆえであって、誰かに責任があることではないけれど、ぼくはそのことについて書いておこうと思った。

 あ、以下は9/30発売の石川智晶2年ぶりのニューアルバムです。この2年、彼女の歌を繰り返し繰り返し聴くたびに、何かしらの力をわけてもらったような気がしているので、今度も買います。レビューは購入後に。



続きを読む



タグ: Willcom  PHS  business

Comment(0) | TrackBack(0) | mobile

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。